LINE mail TEL

交通事故の症状が遅れて出るのはなぜ?放置のリスクと対策 | 円町整体・整骨院 | ふたば鍼灸整骨院

円町の整骨院ならふたば鍼灸整骨院|整体・骨盤矯正・交通事故治療
お問い合わせ 個人情報取扱

Blog記事一覧 > 交通事故 > 交通事故の症状が遅れて出るのはなぜ?放置のリスクと対策

交通事故の症状が遅れて出るのはなぜ?放置のリスクと対策

2025.08.01 | Category: 交通事故

このようなことでお悩みではありませんか?

  • 交通事故の直後は元気だったのに、数日後から体の痛みが出てきた
  • 軽い追突事故だったので病院にも行かずに放置していた
  • 首や腰に違和感があるが、しばらく様子を見ようと思っている
  • 検査で異常がないと言われたが、体のだるさが取れない
  • 頭痛やめまい、吐き気などの症状が日を追うごとに強くなっている

このような症状がある方は、京都市中京区・円町にある当院「ふたば鍼灸整骨院」にお早めにご相談ください。事故後に現れる症状には、適切な時期に正しい処置が不可欠です。



交通事故の症状が遅れて出る理由とは?

交通事故によるケガは、事故直後よりも数日後、場合によっては数週間後に症状が出てくることがあります。この理由には以下のような身体的・心理的要因が関係しています。

● 事故直後の興奮状態(アドレナリンの分泌)
交通事故の瞬間、身体は強いストレスを受け、アドレナリンというホルモンが大量に分泌されます。これは「闘争・逃走反応」と呼ばれる本能的な防御反応で、痛みや不調を一時的に感じにくくする作用があります。

● 筋肉や関節の緊張による遅発性の炎症
事故によって無意識のうちに体に力が入り、筋肉が緊張します。その結果、筋繊維の微細な損傷や関節周辺の炎症が時間差で進行し、数日後になって痛みや違和感として表れることがあります。

● 頚椎や背骨の歪み
衝突の衝撃により、体が瞬間的に大きく揺さぶられると、背骨や骨盤に歪みが生じやすくなります。特にむちうち症のような頚椎の歪みは、初期には無症状でも、徐々に神経を圧迫することで症状が現れるケースが多く見られます。

症状を放置するとどうなる?考えられるリスクとは

交通事故後の症状を「たいしたことはない」と軽視してしまうと、以下のような重大な問題に発展する可能性があります。

● 症状の慢性化
・頭痛・肩こり・腰痛などが慢性化し、日常生活に支障をきたす
・自律神経の乱れにより、めまい・倦怠感・不眠が続く
・再発や悪化を繰り返し、通院が長期化する

● 自賠責保険の適用対象外になる恐れ
交通事故によるケガの補償を受けるには、原則として事故後すぐに医療機関を受診し、医師の診断書を取得する必要があります。
症状が出るのを待ってから受診した場合、「事故との因果関係が不明」とされ、保険の適用が難しくなることもあります。

● 心身への二次的な影響
・慢性的な痛みがストレスとなり、精神的な不調を引き起こす
・痛みをかばう姿勢が続くことで他部位に負担がかかり、別の痛みが生じる
・事故後の小さな不調も軽視せず、京都市中京区・円町のふたば鍼灸整骨院までご相談いただくことをおすすめします。

遅れて出る交通事故の症状とは?

以下のような症状は、事故後に時間差で現れる代表的な例です。

◆むちうち(頚椎捻挫):首の痛み、可動域の制限、めまい、吐き気

◆腰痛・背部痛:重だるい感覚、座位保持が困難、下肢への放散痛

◆頭痛・耳鳴り:神経圧迫や血行不良が原因のことも

◆関節の違和感:手足のしびれ、感覚異常

いずれも早期の施術で改善を図ることが可能です。痛みや違和感をそのままにせず、京都市中京区・円町エリアで実績のある当院までご相談ください。

当院での対策と施術方法について

ふたば鍼灸整骨院では、交通事故後の症状に対し、専門的な視点から総合的にサポートを行っております。

● 丁寧な問診と検査
事故の状況や症状の経過を詳しくヒアリングし、筋肉や関節の状態、可動域、神経の状態をチェックいたします。レントゲンに映らない微細な異常にも着目し、全身をくまなく確認いたします。

● 手技療法
筋肉の緊張を緩め、痛みの根本原因である歪みや炎症にアプローチするため、当院独自のソフトな手技療法を実施いたします。患者様の状態に合わせ、痛みを伴わない優しい施術を心がけております。

● 鍼灸や電気療法
炎症の鎮静や血行促進、神経の興奮を抑える効果がある鍼灸療法や電気治療機器を用い、回復を促進いたします。症状や体質に合わせた最適な組み合わせをご提案します。

● 生活指導・アフターケア
姿勢の取り方、日常で避けるべき動作、事故後の過ごし方など、再発予防のためのアドバイスを丁寧にお伝えいたします。京都市中京区・円町周辺で事故に遭われた方が安心して生活を送れるよう、徹底的にサポートいたします。

交通事故後は早めの対応が鍵です

交通事故による症状は、事故直後に必ずしも現れるとは限りません。
「痛みがないから大丈夫」と思っていても、数日後に突然痛みや不調が出てくることは珍しくありません。

京都市中京区・円町エリアにお住まいの皆様には、次のような対応をおすすめします。

● 事故に遭ったらすぐに受診
軽微な事故でも、医療機関や整骨院にてチェックを受けることが重要です。

● 少しでも違和感があれば通院
「何かおかしい」と思った段階での対応が、症状の重症化を防ぎます。

● 定期的なメンテナンス
事故後は自律神経のバランスが乱れやすいため、数回の通院で身体の状態を整えることが望まれます。

まとめ

交通事故後の症状が遅れて出るのは、身体の防御反応や筋肉・神経の構造的な理由によりごく自然なことです。しかし、それを放置してしまうと、慢性化・悪化・保険対応の遅れなど、さまざまなリスクを招きます。

京都市中京区・円町で交通事故後の体調に不安をお持ちの方は、どうぞふたば鍼灸整骨院までご相談ください。
的確な検査と丁寧な施術で、皆様の回復を全力でサポートいたします。