Blog記事一覧 > 起立性調節障害(OD) > 起立性調節障害(OD)とは
起立性調節障害(OD)とは
このようなことでお悩みではありませんか?
- 朝なかなか起きられず、学校や仕事に遅れがちになる
- 立ちくらみやめまいが頻繁に起こる
- 疲れやすく、倦怠感が一日中続いてしまう
- 頭痛やお腹の不調など、日によって体調が安定しない
- 病院の検査では「異常なし」と言われてしまった
- 「やる気がないだけ」と誤解されてつらい思いをしている
上記のようなお悩みがある方は、起立性調節障害(OD)の可能性があります。
円町のふたば鍼灸整骨院では、起立性調節障害に対して、体の機能を整える根本施術を行っております。お一人で悩まず、ぜひ一度ご相談ください。

起立性調節障害(OD)とは
起立性調節障害(OD:Orthostatic Dysregulation)とは、思春期を中心とした子どもや若年層に多く見られる、自律神経のバランス異常によって引き起こされる症状群です。
主に「起立時の血圧調整がうまくいかない」ことにより、脳への血流が一時的に低下し、以下のような症状を引き起こします。
・立ちくらみ
・朝の起床困難
・頭痛
・全身のだるさ
・動悸や息切れ
・胃腸の不調
・イライラ、不安感
一見すると精神的なものと思われがちですが、実際には身体的な要因により自律神経がうまく働いていないことが原因です。
円町でも、このような症状で学校を休みがちになってしまうお子様や、仕事に集中できずに困っている社会人の方が増えています。
なぜ起こるのか
起立性調節障害の主な原因は、自律神経の乱れにあります。
特に交感神経と副交感神経の切り替えがうまくいかず、血圧や心拍数のコントロールが不安定になることで、症状が出現します。
以下のような要因が、自律神経を乱す原因になります:
・成長期におけるホルモンバランスの変化
・過度なストレスや緊張状態
・睡眠不足や昼夜逆転
・運動不足
・不規則な食生活
・スマートフォンやパソコンの使い過ぎ
また、長期的な不調により心身のバランスを崩し、さらに症状が悪化する「悪循環」に陥る方も少なくありません。
円町にあるふたば鍼灸整骨院でも、上記のような生活習慣や背景を丁寧に伺いながら、原因の根本改善を目指した施術を行っております。
改善方法
起立性調節障害は、生活環境と体のバランスを整えることで、改善が見込める症状です。以下のような対策が有効です。
●日常生活で気を付けること
・朝はゆっくりと体を起こし、急に立ち上がらない
・水分をこまめにとる(1.5〜2L程度)
・塩分を適度に摂取する(医師に相談)
・毎日30分程度の軽い運動(ウォーキングなど)
・規則正しい生活リズムを作る(特に睡眠)
・朝食をしっかり摂る
●薬物療法
症状が重い場合には、医療機関で血圧を安定させる薬や自律神経を調整する薬が処方されることもあります。ただし薬は対症療法であり、根本的な改善には生活改善や体の機能を整えることが重要です。
●体の歪みを整える
骨盤や背骨の歪みがあると、自律神経の通り道である脊髄周辺に影響が出て、自律神経がうまく働かなくなることがあります。これを整えることで、自律神経の働きをサポートできます。
円町周辺でも、「起立性調節障害がよくならない」とお悩みの方が、当院の施術によって生活の質が向上したケースが多数あります。
当院での施術
円町のふたば鍼灸整骨院では、起立性調節障害でお悩みの方に向けて、以下のような施術を行っております。
◆姿勢・骨格の調整
→ 背骨・骨盤を中心とした体の歪みを整えることで、自律神経の働きをサポートします。バキバキと痛みを伴う施術ではなく、ソフトで安心・安全な調整です。
◆鍼灸施術
→ 鍼灸は自律神経のバランスを整える施術として古くから知られています。特に、交感神経と副交感神経の切り替えを助けるポイントに刺激を与えることで、症状の緩和が期待できます。
◆生活指導
→ 日常の過ごし方が症状の改善に大きく関わります。円町地域にお住まいの方の生活スタイルに合わせた、無理のないアドバイスを行います。
◆再発予防プログラム
→ 症状が改善した後も再発しないよう、姿勢・運動・呼吸などを含めたセルフケアも指導します。

最後に
起立性調節障害(OD)は、身体的な原因による自律神経のバランスの乱れによって起こる症状です。
放っておくと、学校や仕事に支障をきたすだけでなく、生活の質が大きく低下してしまいます。
円町のふたば鍼灸整骨院では、丁寧なカウンセリングと施術を通じて、一人ひとりの体と向き合い、根本からの改善をサポートいたします。
起立性調節障害にお悩みの方は、どうぞお気軽にご相談ください。